北海道を知る!学ぶ!新たなプラットフォームがお披露目
- 認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム
- 2024年7月12日
- 読了時間: 2分
みなさん、こんにちは!エヌレコ編集部です。
今日は、認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラムを紹介します。
ほっかいどう学推進フォーラムは、北海道の未来創りを推進するプラットフォーム。教育関係者や社会資本関係者と手を結び、北海道の過去・現在・未来を一緒に考える場所なんです。
ほっかいどう学推進フォーラムの活動目的は、北海道の魅力や地理、歴史、文化、産業などを「ほっかいどう学」として、子どもから大人まで幅広く学び、地域に関する理解と愛着を深める取り組みを促進しています。北海道の特性を理解し、世界的な北海道を目指す人材の育成を目指しているんです。
具体的な活動内容は、北海道の魅力や地理、歴史、文化、産業の調査研究や知識向上、地域づくりに積極的に参画する人材の育成、社会基盤の整備に関わる事業などがあります。さらに、シンポジウムやインフラツアーなどを通じて、多様な協働を実践しているんですよ。
そして、一番新しいニュースリリースです!北海道の魅力や地理、歴史、文化、産業等を学ぶ「ほっかいどう学」を提唱する団体は、定期的にシンポジウムを開催。今回、多くの関係者と協力し、検討開発を進めてきた 「地域版デジタル教材のプラットフォーム(試行版)」がお披露目されるそう。どんな、PFがめちゃくちゃ興味深いですね!
皆さん、ほっかいどう学推進フォーラムの活動に興味を持っていただけましたか?ぜひ、北海道の魅力を一緒に学び、地域への愛着を深めていきましょう!🌟
Comments